Ozone8から考えるマスタリング用リミッターの選びかた

Ozone8から考えるマスタリング用リミッターの選びかた

久しぶりの投稿になってしまいました。
おおよそ、2年ぶりでしょうか。
ただ、この2年間ボーっとしていたわけではなくて、
配信世代の音楽制作プラットフォームのPHLUXXの立ち上げに奔走したり……。
[blogcard url=”http://phluxx.com”]

Starling Soundに教えを乞いにいったり……。
[blogcard url=”http://phluxx.com/?p=1463″]

とそれなりに忙しく過ごしていたのでした。
あ、もちろんマスタリングも日常的にやっていて、着実にスキルアップをしていますよ笑

さて、僕の近況はどうでもいいとして。

Twitterをみていると結構リミッターに皆さんの関心が向けられているのを感じるので、リミッターの選びかたとその考え方についてポストをしておきたいと思います。

リミッターに何を期待しているの?

リミッターが自分の製作スタイルに合う合わないの判断は結局のところ、
「リミッターに何を期待しているか?」に尽きるように思います。
なので、ここでは良くも悪くもリミッターが及ぼす影響について、どんな要素があるのかを考えていきましょう。

「あの有名人が使っていたから!」
「あの人がイイといっていたから!」
というのは、あながち間違いにたどり着きにくかったりはします。
が、それだと自分にとっての正解をいつまでも選べません笑

でも、最初はみんなそうだし、基準なんてあってないようなものです。
なので、ちょっと整理して考えてみるのにはいい機会なのかな、なんて思いこれを書いています。

リミッターを選ぶときに考える3つの要素。

リミッター自体の音質の変化

リミッターには、無色透明なものもあれば、そもそもリミッターを挿した時点でそのリミッターの音になるタイプのものも存在しています。ソフトウェアのクセという部分でしょうかね。
難しい話を抜きしていうなら、
L2だとか、OzoneのVintage Limiterなんかは色付けのカテゴリです。

リミッターがかかっているときの音質の変化

リミッターはただピークを潰すだけではなくて、リミッティングがかかったときにどうやって処理をするかで、音に影響を与えます。ここが透明であればあるほどいいという考えかたと、味付けがある方がいいという考え方、両方あります。

透明さでいえば、HOFA IQ-LimiterやFlux Pure Limiterが特徴的かなと。

機能性、使いやすさ

リミッターとひとえにいっても、色々な種類や操作性を持っているものが存在しています。
ただ、スレッショルドを下げるだけのお手軽なものから、TP機能をもっていたり、詳細にリミッターの効き方を調整できるものまで振れ幅が激しかったりします。

見やすさなら、FabFilterのPro-L、機能性ならTDR Limiter6GEは調整幅が非常に広いですね。

で、この3つの要素の中で、自分の中で何をリミッターに期待しているかをはっきりとさせることが、正解を選ぶ近道になるように感じているわけです。

リミッター前の味付けをどういうモノでするのか。
あるいは、リミッターそのもので味付けをしたいのか。

一度、自分の中で何を求めているのかをはっきりさせておくことで、リミッター以外のことに集中することができるようになるはずです。

僕のリミッターの好みと考え方について

リミッターには明確にキャラクターを求めます。
なので、リミッター自体の音質の変化は歓迎する人です。
ちょっとしたことではあるんですけど、コンピレーションアルバムを仕上げるときなんかは、結構リミッターのキャラクターがあると有難かったりするんですよね。

リミッターがかかっている音質の変化はある程度歪み感がある方が好きです。
クリアにリミッティングすることの良さはわかった上で、音圧を入れる場合は歪感がある程度ないと難しいように感じています。そもそも、リミッターにそんなに突っ込むことは無いんですけど、歪みで受け止めてあげることで、耳ざわりが優しいほうが聞きやすいかなと。

機能性、見やすさについては、シンプルなものが好みです。
これは、リミッターに対してそこまで細かくカスタマイズしてのぞむよりも、マスタリング時はEQに集中したいからです。なので、見た目上はシンプルですぐに使えるものが好きです。
また、機能性についてはTP機能(トゥルーピーク)が必須です。これがないものはその時点で選択肢から外れます。
TP機能が無いと、フォーマットの多様化に対応できないからです。もちろん、実際にTPをONにするかどうかは、音楽を聞いての判断にはなりますけどね。

OZONE8の僕なりの評価

僕がTwitterでOzone8難しいなぁとつぶやいた理由は、Ozone7のときに感じていたメリットが消えてしまったように感じたからです。


詳細を言うと、
リミッターのキャラクターは硬い方向に変化して
歪み感がなくなり、キレイにリミッティングをしてくれるようになりました。
機能性は調整幅が増えて、TP機能は大幅に強化されよりクッキリハッキリ方面になったように思います。

僕の好みとは真逆の方向に進化した印象ではありますが笑
進んでいる方向性が違うだけで、確実にソフトウェアとしての完成度は上がっているように感じます。

なので、
・固めのキャラクターが好き
・歪み感はいらない
・なめらかなTP機能を使いたい
そんな方にはドンピシャなんじゃないかと。
ジャンル的に言えば、EDMだとかエレクトロは相性良さそうな気がします。
が、それも前段の音作り次第かもしれませんね。

OZONE8はAIマスタリング機能なども搭載されて、言いたいことはたくさんあるのですが、今回はリミッターに限ってお話をしてみました。

「むむ、こういう好みだったらこれ試してないのはおかしいんじゃないの!?」
的なレコメンドがあれば、是非教えていただきたいです笑

コメントでもTwitterでも気軽に絡んでくださいね!
ではでは。